当部の歩み

出来事
昭和50年(1975) 3名の有志により「教養部ウィンドアンサンブル」として発足。大学祭において初演奏会。
昭和54年(1979)8月全日本吹奏楽コンクールに初参加。
 12月第1回定期演奏会を開催。
昭和56年(1981)3月宮城県大学吹奏楽連絡協議会(東北学生吹奏楽連盟宮城県支部前身)主催による第1回アンサンブルコンサートに出演。
昭和58年(1983) アンサンブルコンサート開催。
昭和59年(1984)7月アンサンブルコンサートをミニコンサートに名称変更して定期化。
昭和60年(1985)8月コンクールで初の県代表。
昭和61年(1986)5月東北学生吹奏楽連盟主催による第1回合同演奏会に出演。
 8月コンクールで2年連続の県代表。
昭和62年(1987)4月一般サークルから大学公認の学友会に昇格。
平成2年(1990)7月ミニコンサートをファミリーコンサートに名称変更。
平成7年(1995)7月ファミリーコンサートをサマーコンサートに名称変更。
平成17年(2005)7月サマーコンサート3ステージ制からアンサンブルステージを廃止し2ステージ制へ移行。
平成20年(2008)7月サマーコンサート2ステージ制から3ステージ制へ再び移行。
平成26年(2014)9月第57回全日本吹奏楽コンクール東北大会へ出場。部の創立以来、初の金賞受賞。