お疲れさまです。今や絶滅危惧種となってしまった30Tubaの斎藤です。実はまともに部日誌を書くのは初めてのような気もします。
さて、かつてはとんでもないハイクオリティ部日誌が投稿されていた(私が一番好きなのは2017.10.06.「心の合奏」の部日誌です)のですが、
最近では淡々とした部日誌が主流のようです。ですので、慣例によりまして全体的に真面目に書いていこうと思います。
ただ、あんまり細かいところを書いてもしょうがないと思いますし、読んでても全く面白くないと思うので全体的な指摘とか、そういうのをまとめていこうと思います!
(後半2曲の合奏内容については01Saxの北島さんにご協力いただきました)
みんな、オハヨウ❗️😆基礎合奏🎶❗️ではスケール🎶をやった❗️けど、みんなチョットだけピッチが、ズレてきちゃってた、カナ😅💦チョットだけでもいいから、 意識😎できると、イイネ❗️(^_-)(笑)Ges-dur🎶のピッチも、もうチョット👌がんばって❗️👊 (//∇//)
最初🥇の方は、音を、音価分だけ、伸ばす❗️^_^ クレッシェンド💪とか、デクレッシェンド😭とか、しっかり👊ヤロウ‼️(≧∀≦)全体的に、ユニゾン(unisonとも、書くヨ❗️)とか、 ハーモニー🎼も、しっかり⚙️合わせヨウ‼️(笑) オイラも、いっぱい気をつける‼️💦から、みんな👨👩👧👦も、気をつけてネ❗️👍 オジサンとの、約束ダヨ🥰😍😘
まず、みんなが頑張って😵💫きてくれたおかげ^ ^で、結構‼️楽譜🎹通りに、吹けるように、なってきた、ネ❗️👏だから、ドラム🥁とか、隣の人🕺とかと、
上手くアンサンブル🎶できると、もっと⭕️、イイネ‼️ (((o(*゚▽゚*)o)))♡
あとは、、、音の食いつき‼️とか、、、強弱‼️トカトカ、、、そんなところ、カナ⁉️気をつけて🤓吹ける🎺と、イイネ‼️(^o^)
具体的には、オジサン、忘れちゃった(ぴえん🥺←初めて㊗️使ったヨ‼️(爆笑) )から、よくわかんない😭😢けど‼️みんな👨👩👧👦、とっても上手、ダネ‼️💮💯
もっと、も〜〜っと、、上手になる(*´∀`*)と、思う👍カラ、オジサンと、一緒👩❤️👨に、ガンバロウ、ネ‼️\(^o^)/💕
最初のメロディ🎶は、一つ☝️一つ☝️の音を丁寧に✍️‼️Pesante💥、あるいは、Marcato✨、に吹くように、シヨウ‼️(^-^)しっかりと、伸ばし🚗の音も、
チャント、最後🔚🎬まで、伸ばすように⁉️しよう、ネ、‼️😅😚👍あとは、低音🔈の人🥷の、4拍3連は、リズム🪘をしっかり‼️arco(弓🏹🎻、の、コト‼️)みたいに、吹くと、
いいよ‼️_φ(^_^*)(≧∀≦)さらに❗️ホルン📯とか、上👆の人が、キツく😨ならない💦ように、下👇の音を、吹いてる🎺人が、しっかり🔥🌪🔥、吹いてあげヨウ、ネ‼️(^∇^)
やっぱり😓、全体的には、音形トカ、音のニュアンストカ、個人(寂しい😔ヨネ、、、😭)やパート練(寂しくない😝ネ❗️)で、
確認👀して、欲しいナ❗️合奏の、時間🕰⌛️⏱は、限られてる💦から、ネ❗️(^_−)−☆
スウィング(swing🎤)、って、表🌝拍じゃなくて、裏🌚拍、が、大事💪ナンダヨ‼️ダカラ、特にメロディ🎶を、吹いてるみんな👨👩👧👦は、 それを、意識😎して、吹いてミテ、ネ‼️‼️ε=ε=ε=ε=ε=ε=┌(; ̄◇ ̄)┘(笑) メロディ🎸のみんなが、いっぱい追いかけっこヽ( ̄д ̄;)ノ=3=3=3してる、ところも、 しっかり‼️自分たち☺️で、スコアとか、見て👁、他の人の、動き💃🕺とかを、確認🧐シヨウ、ネ‼️o(^-^)o チョットだけ、大変😭💦かも、 しれない⁉️けど、オジサンも頑張る💪😤‼️から、みんな👨👩👧👦で、一緒🤲に、ガンバロウ、ネ‼️‼️‼️💓💞💖🥰😚
オイラ、こんなにいっぱい❗️文章📜書く📝の、久しぶり😅だから、疲れチャッタ(^_^;) これからみんな👨👩👧👦の家🏠に行って🏃、 ひと休み💤😴、しちゃおう、、、カナ⁉️(笑) ナンチャッテ💦😅🤣
[基礎合奏]
[自由曲]
[通し後の総括]
こんにちは。02Clの後藤花歩です。今回の担当は8月生まれの人、ということでまさかの私1人で
した。ちなみに誕生日は県大会前日の8月7日です。県大会に進まないとその日は練習がないの
で、直接おめでとうを言ってもらえるようにどうにか地区は抜けたいです!
以下は合奏の内容です。
いよいよコンクールが明後日に迫ってきました。人数が少なく練習期間も短い中でここまで持って これたので、あと2回の練習で審査員の心を動かせるような箇所を増やして、まずは地区大会を 突破しましょう!
【目次(今回の重要ポイント)】
【今回考えること(メインテーマ)】
【基礎合奏】
【課題曲】
【自由曲】
【最後に】
こんにちは、03Tp西村海星です。
誕生日は7月30日です。今年の誕生日で20歳になりま
す。
20歳の誕生日は区切りが良くて、ひょっとすると特別に感じる気がしないことはない
のかもしれません。
以下合奏の内容です。わかりにくかったらすみません。
本日の部日誌を担当させていただくのはじゃんけんで見事勝利を勝ち取った 30Trb 笹田と
01C.b 赤澤です!
今回じゃんけんをしたメンバーは「昨日の夕食に白米を食べた人」だったわけですが、指
揮者の笠島君の故郷である北海道函館市では赤飯に小豆ではなく甘納豆を使い、赤色を出
すために食紅を入れて作るそうです。
紅ショウガと一緒に食べると味変もできておいしい
らしいので、皆さんもお試しあれ!
Allegro giusto